スポーツ障害

このようなお悩みはありませんか?
  1. 痛くてプレーに集中できない
  2. 運動をすると、痛みが出る
  3. 痛みで次の動作が遅れる
  4. スポーツを続けながら接骨院に通いたい
  5. なぜケガを繰り返すか知りたい

スポーツ障害とは?

 スポーツ障害とは、関節や靭帯に繰り返しストレスがかかることによって、痛みや故障が起きた状態です。具体的には、オスグッド、テニス肘、野球肩といったものがあります。
一方、「転倒して骨折した」といったはっきりとした原因があるケガはスポーツ外傷といいます。

 スポーツ障害でお悩みの方は、整形外科でレントゲンやMRI検査を受け、湿布・注射・痛み止めをもらう、もしくは接骨院や自宅で電気治療・マッサージ・ストレッチなどの対処が多いのではないでしょうか。
 しかし、色々と試して一時的に良くなっても、スポーツを再開したらまた痛くなってしまった……。
そのような思いをしたことはありませんか?

なぜ良くならないのか?

 一時的に良くなっても、なぜスポーツを始めると痛くなるのでしょうか?
湿布・注射・痛み止めや電気治療・マッサージ・ストレッチなどは、「痛んだ部分」を良くするためのアプローチだからです。

 「痛んだ部分へのアプローチ」と、「痛める原因を取り除くアプローチ」は異なります。

 「痛んだ部分」を良くすることも重要です。
しかし、痛んだ原因が解消しないとすぐに再発・悪化してしまいます。

さわべ接骨院でスポーツ障害が良くなる理由

 さわべ接骨院の施術は「痛める原因を取り除くアプローチ」です。

 痛みを取り除くだけでなく、下記の4つの理由を踏まえながら、身体の使い方や悪い癖を修正していきます。目指すのは、再発しにくい身体づくりです。

①ケアの不足

ストレッチをする女性

 スポーツをしている方はストレッチなどケアを行っていると思います。
 では、ケアが不足してしまう理由は何でしょうか?

それは運動量に対して、ケアが不足している場合が多いです。
ケアが不足している状態が長く続くと身体がイメージ通りに動かせなくなっていきます。

②フォームの乱れ

テニス肘

 誤ったフォームを繰り返してしまうと、そのフォームが身体に染みついてしまいます。

 誤ったフォームを続けていると、特定の関節、筋肉に負担がかかります。

③深部の筋肉の硬さ

腰の深部の筋肉

 ケアが足りなかったり、誤ったフォームで練習を繰り返すと
深部の筋肉が衰えて硬くなったり、弱くなったりすると、身体の軸をうまく意識できません。
 深部の筋肉がうまく使えていないと、スポーツのパフォーマンスが落ちたり、ケガが増えていきます。

④バランス感覚の低下

一生懸命走っている男性

 跳ぶ、走る、投げるなどを楽に行うためには、バランス感覚が必要不可欠です。
 バランス感覚が低下している状態でスポーツを続けると、悪い癖が身に付いてしまします。
 そのまま運動を続けるとスポーツ障害につながるため、身体の使い方の癖を修正する必要があります。

つくば市 さわべ接骨院の対応の流れ

当院では、上記の4つの理由を中心に、何がもとで痛みが発生しているかしっかり見定めて、適切な処置をご提供します。

また、院長はマラソン経験があり、JRTA認定のランニングトレーナーの資格を持っています。「ランニングで膝、腰、股関節などに痛みが出て悩んでいる」といったランナーのお悩み解決も得意です。

つくば市 さわべ接骨院 施術の流れ

  • ヒアリング

    肘の施術

    約半数の方が、フォームが乱れている原因を見つけることで、回復へと向かいます。
    そのため、普段どのような動きをしているのか、しっかりとヒアリングを行います。

  • 検査

    足首の検査

    痛みのある部位に加え、関連する関節や筋肉の状態を検査します。

    膝なら足首や股関節、肩なら腰や肘も一緒に確認し、全体の動きやバランスを見極めます。

  • 施術

    施術

    基本的な施術は、痛みのある部分のマッサージやストレッチを中心に行います。その後、筋力不足や身体の使い方の癖を取り除くためのトレーニングを追加します。

    特に、股関節やお尻、太もも周りの筋肉の使い方を見直し、柔軟性と筋力を取り戻すことが重要です。

  • アフターフォロー

    運動のアドバイス

    施術後は、柔軟性や筋力をアップするためのトレーニングを行います。

    スポーツに合わせたケアをしながら、継続的に施術を行います。筋力トレーニングや正しいフォームを指導し、ケガの再発を防ぎます。

お身体に合った施術計画をご提案します

当院ではスポーツ障害による痛みを取り除き、再発しない身体づくりを目指して、お身体に合わせた施術計画をご提案しています。

肩、肘、足首など、スポーツ障害を起こしている箇所によって対処法や通院間隔は変わりますが、痛みが強い急性期は週2回程度、回復してきたら週1回、最終的にはメンテナンスとして2週に1回程度の通院が目安です。

特に部活動でスポーツをされている場合、早く復帰したいと思う方も多いでしょう。なるべく早くに復帰できるよう、最適な施術計画をご提案いたします。

つくば市のさわべ接骨院では、単なる痛みの緩和だけでなく、根本的な原因を探り、長期的にスポーツを楽しむための身体づくりをサポートします

お気軽にご相談ください。

お客様の声

高負荷トレーニングの効率が上がりました

体の状態に対する説明や、改善するためのトレーニング指導がとにかく分かりやすいです。
また、施術後は明らかに関節の動きが軽くなり、後負荷トレーニングの効率が上がりました。
これからもお世辞になりたいと思います。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

安心して身体を任せられる先生に会えてよかった

40代ランナーです。かれこれ2年くらいお世話になっています。
レース翌日に先生に診てもらうのが、自分の定番コースになりました。
日々のランニングでの痛みや疲労、レース前後のパフォーマンスUPや疲労回復、様々な目的で利用させてもらっています。
安心して身体を任せられる先生に会えてよかった。
これからもよろしくお願いします。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

患者さんのことを一番に考えてくれているとても優しい先生です

足の裏の痛みと左肩の痛みで受信しました。痛みの原因と対処法を丁寧に教えていただきながら施術をしてくださり、施術後はとても身体が楽になりました。
自宅で出来るケア方法も教えてくれて、患者さんのことを一番に考えてくれているとても優しい先生です。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

患者さんの事を一番に考えてくれているとても優しい先生です。

足の裏の痛みと左肩の痛みで受信しました。痛みの原因と対処法を丁寧に教えていただきながら施術をしてくださり、施術後はとても身体が楽になりました。
自宅で出来るケア方法も教えてくれて、患者さんのことを一番に考えてくれているとても優しい先生です。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

病院に行っても取れなかった足首の痛みが良くなった

足首が痛く病院に行ったが問題がなく、でも痛みがあるため伺ったら丁寧に説明対応してくれてとてもよかった。その際偶然見つけた股関節のつまりもすぐ治してくれた。
行ってよかった!

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

ページの上部へ戻る