脊柱管狭窄
- できれば手術はしたくない
- シップや痛み止めを飲んでごまかしている
- お尻から足にかけて痛み、しびれや脱力感がでる
- 歩き始めて5 分くらいすると、足に痛みが出始める
- マッサージ・電気・注射をしても変化が無い
そもそも脊柱管狭窄とは?
整形外科でレントゲンやMRI検査を受け、「骨が変形しています」「間隔が狭くなっています」だから「脚の痛み、痺れが出ています」と説明されてきた方大勢いると思います。
「骨の変形は治らない。良くしたいなら手術しかない」と言われた方もいると思います。
脊柱管狭窄症は、その説明の通り、なんらかの理由で骨と骨の隙間が狭くなり、痛みや痺れを引き起こしているとされています。
さわべ接骨院の施術でも、「骨の変形を治す」、「狭くなった間隔を広げる」ことは出来ません。
「それじゃ、ここでも治らないじゃないの!?」と考えてしまいますよね?
そんなことはありません。変形、隙間は戻らなくても、「何らかの理由」を取り除いていくことによって痛みや痺れを解消することは可能です。
今まで良くならなかった理由
では、整形外科の検査、判断が間違っていたのでしょうか?
実際に検査で骨の変形を確認できるため、すべてが間違っているわけではないと思います。
当院では、『骨の変形以外にも原因がある』と考え、
通常のマッサージや、電気治療ではアプローチしにくい、歩き方、座り方などの動作や、腰周辺の深部の筋力、関節の動きに問題があると注目しております。
そしてその問題は、硬い骨が変形するほど、長い年月負担をかけ続けた『悪いクセ』と考え、
その『悪いクセ』を減らさない限り、痛みや痺れが再発するはずです。
当院の施術でも、変形した骨をもとに戻すことは出来ません。
それでも、長年の悪いクセ、腰~脚の筋肉、関節の動きを良くすることで、
脊柱管狭窄の痛みや痺れを軽くすることが可能だと考えております。
どれくらいで良くなるの?
良くなるまでどのくらいかかるのか?すごく気になることの一つだと思います。
まず良くなるまでにかかる期間はお身体の状態や求めるものによって異なります。
あくまで目安になりますが、重症な方だと6ヵ月から1年くらい、軽症であれば3ヵ月くらい通うことで良くなる方が多いです。
脊柱管狭窄の悩みから解消されるために
さわべ接骨院では、痛みや痺れを少しでも軽くするため、4つの原因に着目して腰だけでなく全身のバランスや筋力を総合的にチェックし、深層筋や関節の動きに重点を置いた施術を行います。これまでのアプローチでは見逃されがちだった部分に丁寧にアプローチし、脊柱管狭窄の根本的な解消を目指す施術です。
①身体の硬さ
動きにくい身体のままでは、筋肉や関節が思うように動けません。
骨、神経に負担をかけない動きを手に入れるためにも、
動かしやすい身体を取り戻していきます。
②下肢の血流の悪さ
筋肉や、骨の合間を、神経、血管が通っています。
筋肉、関節の動きが硬くなった状態では、神経、血管を押しつぶし、
痛みや痺れを引き起こすだけでなく、自然治癒力も低下させます。
筋肉がほぐし血流が整えることで、自然治癒力も取り戻しましょう。
③深部の筋肉(身体を支える筋肉)の弱さ
長年悩んでいる方は、この筋肉が硬くなり弱っている可能性が高いです。
マッサージ、ストレッチをしても良くならないと感じていませんか?
本当の意味で、動かしやすい身体を手に入れるためには、
深部の筋肉をほぐし、鍛えなおす必要があります。
④日常の悪いクセ
普段何気なく行っている動作で、痛みや痺れが強くなることはありませんか?
腰に負担の掛かりにくい動作を身に付けると、日常動作がどんどん楽になります。
人それぞれ、身体が良くなった後やりたいことがあると思います。
さわべ接骨院では、あなたに合わせた生活習慣、トレーニングを御提案します。
つくば市さわべ接骨院の脊柱管狭窄への施術
-
ヒアリング
-
さわべ接骨院では「聞くこと」を重視し、時間をかけてじっくりお話を伺います。
痛みだけでなく、日常の悩みややりたいことも是非お聞かせください。あなたの声をもとに、最適な施術計画を立てます。
-
検査
-
筋肉の硬さ、関節の動きを調べます。
ヒアリングの内容と併せて、身体の使い方や癖を推測していきます。
-
施術
-
ヒアリング、検査の結果、不調の原因に対してアプローチします。
キチンと原因に対して施術をしていけば、数回の施術で身体の変化を感じられるはずです。
-
アフターフォロー
-
日頃のケアがとても重要です。
状況を見ながら、家でもできるケアを御提案します。
慣れないうちは大変かと思いますが、一緒に頑張りましょう。